2015年12月19日

遠野を選んだ理由①

 私には地元というものがありません。
 父親は転勤族でしたので、幼稚園は大船渡、小学校~中学2年までは盛岡で貸家暮らし、中学2年の時に親が矢巾に家を建てましたので高校までは矢巾に住み、大学は県外へ。そして今は僕も転勤族で、宮古、盛岡、遠野と渡り歩いて来ました。
 僕は長男ですが、別に矢巾の家をどうこうしなきゃならない訳でもない。
 まぁ、何が言いたいかというと、どこに住むかに制限はないということです。

 で、何で遠野か。

 遠野には仕事の関係で来ました。東日本大震災から半年後でした。釜石が職場だったのですが釜石には当然住む場所がなかったので遠野に部屋を借りて釜石まで通っていました。その後に遠野に職場が異動になりまして今に至ります。

 遠野に住み始めて半年ほど経った頃でしょうか。
 嫁さんが1件のお店と出会いました。
 そして、そのお店が遠野と私たちを結びつけることになるのです。

 このつづきはまた改めて。
   

Posted by イチイワテケンミン at 20:48Comments(0)なぜ遠野?

2015年12月19日

ただいまです。

 いろいろとありまして、我がブログ「10年後はこうありたい」は閉めさせていただきましたが、これからの10年後、20年後を見据えて新たなブログを立ち上げました。
 タイトルは「遠野で暮らす」。
 表現の仕方が難しいのですが、東日本大震災があったことによる縁で遠野に住居を構え、遠野を生活の拠点とすることにしました。
 せっかく遠野で暮らすのだから、遠野で行われている様々な活動に参加していくつもりですし、少しでも貢献できたらいいし、そして遠野で何かを成したいとも思っています。
 このブログは遠野の魅力をお伝えしつつ、私が何かを成すまでの記録です。
 まぁ、何も成せないかもしれませんが…
 ということで、気長にゆるーくお付き合いください。  

Posted by イチイワテケンミン at 19:35Comments(0)ごあいさつ